学校日記
TIP研究授業
令和7年7月7日、本校において土浦市学力向上研修会が行われました。本研修会では「学ぶ楽しさ、分かる喜びが実感できる算数科指導の在り方」について研究を進めています。今回の提案授業者は3年1組の松信教諭です。本校は単学級のため、4年生でプレ授業を行いました。授業後は,市内の先生方と本校の教員とで活発な話し...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月8日
5,6年生 アートバス
5,6年生が、茨城県近代美術館に行き「対話型アートツアー」とワークショップに参加しました。
アートツアーはグループにお一人の職員がついてくださって、鑑賞の仕方、楽しみ方を教えていただきました。笑い声が聞こえてくるグループもあり、どのグループも楽しく学ぶことができたようです。
ワークショップでは、「...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月26日
アサガオの花が咲きました!
登校した1年生が「あーっ!さいてる!」「こっちもだよー」「先生見て!見て!」と喜びの声を上げていました。昨日まで咲く気配が全くなかったのですが、ついにアサガオが開花しました。また、2年生のナスも実がついてきました。
子どもたちにとってはプールが中止になってしまった「うらめしい雨」でしたが、植物た...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月25日
今朝の菅谷小
アサガオも野菜たちも大きくなりました。
「何色の花が咲くかなあ?」「つるが○○ちゃんの方にいっちゃってる!」「昨日はミニトマト8個もとれたよ!」「おいしそうなピーマン、食べたいなあ。」など今日も水やりをする1,2年生のにぎやかな声が聞こえてきます。
6年生の教室では、ウエルネス委員会が睡眠についての...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月24日
今年初めての水泳学習です
上大津東小学校にバスで移動しての水泳学習。
子どもたちにとっては、プチ遠足です。
「いってきまーす!」と元気に出発しました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月20日
先生の手は借りないよ!(縦割り班活動 苗植え)
今日は縦割り班ごとに花の苗植えを行いました。
6年生が一足先に集合し、プランターに班のラベルを貼ったり、苗ポットを分配したり、作業がしやすいようにプランターを並べ替えたり、準備をしました。早めに集まった4年生はそのお手伝いをしました。5年生は、教室まで1年生を迎えに行きました。苗植えの作業も、教...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月19日
フラメンコ 初体験!!(芸術鑑賞教室)
3,4時間目にフラメンコのワークショップを行いました。
前半は講師の方達の華やかな踊りを鑑賞し、後半はブロックごとに「セビジャーナス」という踊りを教えていただきました。スペインでは「春祭り」で人々が踊る伝統的なダンスだそうです。日本でいうところの“盆踊り”でしょうか。
実際踊ってみると難しく、だいぶ...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月16日
6年生、縄文人になる
梅雨の中の晴れ間、6年生が上高津貝塚に校外学習に行きました。
まず、館内の展示物を見て、縄文時代の食べ物、衣服、交易などについて説明を受けたり、縄文ファッションの試着をしたりしました。
そのあと、外に出て、貝塚や竪穴式住居、掘立柱建物などを見学し、最後に火おこし体験をしました。
熱心にメモをとった...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月12日
今日の3年生&4年生
3年生の教室では、アゲハチョウが羽化していました。児童が採集し学校に持参したものだそうです。昨日に引き続いて2頭目。写真では見づらいのですが、ふたの裏に1つさなぎがあります。3頭目が誕生するのはいつでしょうか?
4年生は、本校学校運営協議会委員でもある人権擁護委員の古市みどりさんを講師にお招きして...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月10日
全国小学生歯みがき大会
先週の金曜日、5年生が第82回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月9日