学校日記
取材にきたよ!
以前、中村小学校と台南市の復興小学校による交流学習についてお伝えしましたが、今日は午前中に、2回目の台南市との交流に向けた動画撮影ということで、登校のようすや学校生活のようすなどを撮影しにきました。子供たちは取材の方がもっていたカメラに興味津々で、のぞきこんでカメラに映ろうとしていました。果たして...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月21日
募金よろしくお願いします
福祉・ベルマーク委員が、ユニセフ募金の呼びかけを行っていました。募金をすることで、世界の子供たちの福祉活動に役立てられます。今回の募金期間は本日から明日までとなっています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月20日
クロームブックで学習したよ
1年生がICT指導員の方に、クロームブックの使い方とクラスルームへの入り方を学んでいました。指導員の丁寧な教え方で、子供たちはあっという間に使い方をマスターしていました。また、クラスルームにアップされた国語の学習も、説明を聞いて瞬く間に文を作成していました。1年生の覚える力はとてもすばらしいです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月19日
縦割り班活動(ラスト)
今日は今年度最後の縦割り班活動でした。今回の企画は5年生が中心となって活動内容を考えました。室内でも屋外でも、下級生に対して分かりやすく説明する5年生の姿がありました。そんな5年生を、6年生が優しい表情で見守っていました。来年度に向けて、きちんと引継ができたようです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月18日
読み聞かせ(図書委員会)
図書委員会活動の一環として、子供たちによる読み聞かせがありました。1年生から6年生までのすべてのクラスで、図書委員児童がその学年に合った本を選び、丁寧に読み聞かせをしていました。朝の時間を静かに迎えられることは、とてもよいですね。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月17日
砂埃をきれいに
昨日の強風により、校舎内もたくさんの砂埃が入ってしまいました。ですが、今日の清掃時に、子供たちが一生懸命雑巾がけをしたりモップ掛けをしたりしてくれて、床がとてもきれいになりました。奉仕の心も育っています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月14日
風の強い日には…
今日は、日中風がものすごく強く吹き、校庭の木々は大きく揺れ、校旗も激しくはためいていました。グラウンドも砂埃が舞い、目を開けることが困難な状況でした。そんな中、子供たちは休み時間になると図書室で本を借りたり、縦割り班活動の打合せをしたりと、工夫して過ごしていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月13日
What's this?
3年生の外国語活動で「クイズ大会をしよう」というアクティビティを行っていました。子供たちがクイズを出します。時折ヒントを与えながらクイズの答えをみんなで当てるゲームです。ここで問題です。「野干」「甘薯」「甘蕉」とは何を意味する漢字でしょうか。答えはお子さんに聞いてみてください。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月12日
クラブ活動【2月】
今日は風が強い日でしたが、サッカークラブやドッジボールクラブをはじめ、運動系のクラブの子供たちは元気よく活動に励んでいました。
室内では、あぶり出しをする科学クラブなど、仲間とともに楽しんでいる様子がありました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月10日
5年「生教育」
5年生が産婦人科の先生を招いて「生教育」の話を聞きました。
先生は子供たちに「みんなは愛されるために生まれてきたんだよ」と語りかけていました。また、自分らしく生きるために大切なこととして「ナンバーワンよりオンリーワン」「自分の特徴(長所、短所)を知ること」「進んで助け合う」という話もしてくれました。...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月7日