学校日記
6年生を送る会の招待状が届きました
3年生の皆さんが、心を込めて作ってくれた「6年生を送る会 招待状」が、6年生の手元に届きました。
朝の時間に、3年生が一人一人に手渡してくれました。
受け取った6年生は、うれしそうな笑顔です。
送る会が楽しみですね。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月21日
主権者教育を行いました
6年生は、市役所選挙管理委員会の方を外部講師に迎え、主権者教育を実施しました。
選挙の大切さを学び、18歳になったら選挙に行こうとする気持ちを持ちました。
まもなく選挙が予定されているようで、おうちの人と一緒に投票所に行って見学することもできます。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月18日
授業参観を行いました
今日は、学年末の授業参観を行いました。
2年生は、1年間の学習の成果を発表しました。
4年生は、10歳を祝う会を行いました。
5年生は、総合でまとめたことをおうちの人に発表しました。
放課後は学年懇談会を行いました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月14日
卒業カウントダウンカレンダー
6年生の教室に、卒業カウントダウンカレンダーがありました。
1日ずつ数が減っていきます。残りの日を大切にしながら、学校生活を送っています。
縦割り清掃で下級生と過ごしたり、5年生と交流しながら楽しい学校生活を送っています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月12日
日本の伝統文化に触れよう(4年生 音楽)
4年生は音楽の時間に、琴を習っています。
日本の伝統的な楽器に触れながら、音楽の学習を行っています。
「さくら」の曲を演奏しながら、心は平安時代の貴族になりきっています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月3日
地域の登下校みまもりボランティア
毎日の登下校の安全を確保するため、地域の方による登下校見守りボランティアが行われています。
主に低学年の児童が下校する夕方は、地域の方が付き添って下校します。
また、毎朝、横断歩道で子どもたちの安全を確保してくれる保護者の皆様に支えられながら、子どもたちは登校しています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月4日
体位測定
学期ごとに身長、体重、視力など、身体測定を行っています。
どのくらい成長したかのバロメーターになっています。
記録をとって、今後の成長管理に役立てていきます。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月21日
3年生 アクティブラーニング
3年生の算数の時間は、試行錯誤を繰り返しながら、アクティブラーニング(主体的・対話的で深い学び)を進めています。
先生の板書(黒板に書かれた学習内容)を見ながら、自分で考えた方法をみんなで共有しながら、数学的思考力を高めています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月20日
5年生 GIGAスクール構想
荒川沖小学校では、文科省が推進しているGIGAスクール構想(global and innovation gateway for all)の実現に向けて、毎日の授業で取り入れています。
5年生は、問いの発見と解決に重点を置く探究的な学びの実現に向けて、アウトプットの活用を行っています。
GIGA端末でまとめた資料を、みんなで共有し、学びを...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月17日
楽しい給食
給食の時間は、当番を中心にみんなで準備しています。
グループになって、みんなで楽しく会食。先生も中に入って、お話が進みます。
食も進んで、ほとんどの子が完食しています。
食育は大切な教育の一つ、先生も児童も一緒になって食育を進めています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年1月16日